7月10日 万葉苑だより

2022年7月11日

令和4年7月10日

 梅雨も早々に明けて朝から蒸し暑い猛暑です。
早々に白石さんから愛媛県隊友会会長瀬川紘一郎さんが急逝されたと聞き、びっくり仰天。
いつも万葉苑の奉仕日には、元高級自衛官だったなど想像もつかない温顔で黙々と作業されていました。
先月の奉仕日に珍しく欠席でしたが、その頃から入院されていたようで、うかつさを恥じております。心から謹んでご冥福をお祈りいたします。

 さて、今日のミニ講座は「はちす(はす)」
苑内の池では小倉さんが導入した蓮が、数日前花が咲いたばかり。
泥沼に育った蓮からあの綺麗な花が咲く不思議さ。今では仏教と深い関係がありますが、万葉時代にはまだ仏教とは関係がありません。
それにしても、蓮を詠んだ歌四首の内花を詠んだものがありません。不思議です。

 先月から万葉苑中央広場の雑草抑えの為、真砂土を敷き始め、今日はほぼ半分程度完成しました。

 

なお、今日の参加者は以下の18名でした。ご苦労さまでした。

河本真孝、越野光男、木野本忠志、弓場 巌、山之内保行、上甲厚志、上甲和由、石水吉一、石水初子、辻原 実、重松美千代、辻内秀明、浜口啓子、宮内紘直、村上英子、小倉ルリ子、白石 豊、藤原 茂。

7月7日 万葉苑だより

2022年7月7日

令和4年7月7日

 今日は七夕の日、一年に一度織姫と牽牛が出会うという物語りの日です。
愛媛万葉苑保存会の総会もコロナ禍のため2年中止しておりましたが、新しい大西会長を迎えて3年ぶりに漸く開催できました。

県内での感染状況を考慮し、前会長の故秋川啓人さんの御霊に対して黙とうを捧げた後開会しました。コロナ禍を考慮して検温・手指の消毒・配席など万全の準備をしての開催となりました。

 会議は会長以下10人出席して始めに資料をお配りし、説明の後、予定通り令和3年度事業報告と決算案。令和4年度事業計画・予算案を承認しました。

続いて役員の改選時期に当たっておりましたので協議の結果、理事・役員共に現体制で再任されました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

会議の後は事情の許される方は弁当を囲んで懇談いたしました。

6月12日 万葉苑だより

2022年6月13日

令和4年6月12日

 昨日は終日小雨。明日からも雨模様の中の快晴に恵まれました。参加メンバーは22名いつも有難うございました。苑は一面滴るような新緑に恵まれ、快適そのもの清々しい気分が満ち溢れていました。
苑内の清掃もさりながら、今日は宮内さんが率先して中央広場に真砂土を撒いてきれいに整地されました。
また藤棚のフジがかなり徒長しておりましたが、木野本さんの剪定で綺麗になりました。

 今日のミニ講座は家持の歌

 「霍公鳥待てど来鳴かず菖蒲草 玉に貫く日を未だ遠みか」

と、あやめぐさ(しょうぶ)を解説しました。
昔から「何れがアヤメかカキツバタ」と言われるように両者の判別はちょっと難儀です。今日は見分けるコツを伝授しました。

 ところで今朝も苑内にみみずくが2羽と3羽の5羽がお出ましで、上甲さんが上手く撮っておられました。先月の野兎と言い珍しいお客さんは大歓迎です。

なお、今日の参加者は以下の22名でした。

 河本真孝、竹松慎一、越野光男、木野本忠志、弓場巌、山之内保行、上甲厚志、上甲和由、石水吉一、辻原 実、井上昌彦、重松美千代、石水初子、辻内秀明、浜口啓子、宮内紘直、村上英子、中矢 均、竹内 語、小倉ルリ子、白石 豊、藤原 茂

5月8日 万葉苑だより

2022年5月8日

令和4年5月8日

 今日は絶好の五月晴れに恵まれ少々暑かった。相変わらずのコロナ禍で参加メンバーは20名有難うございました。
苑はもとより裏山の御幸寺山も一面滴るような新緑で、清々しい空気が満ち溢れていた。
また苑内の欅につけたシンビジュームの大株が見事な花をつけて人目を引いていた。ただ、松山・西条‐大洲から接ぎ木繁殖したフジ棚の花はすっかり散ってしまっていた。

 万葉苑も神社の駐車場築造のため縮小したが、こじんまりと整備され落ち着き環境も良くなってきた。そのせいでもないが、先日は野兎が遊びに来ていたとか(写真は小倉さん)、皆さんの話を聞くと、イノシシ・アナグマ・キツネなどもおいでたとか、野獣にも人気澤山。

 今日のミニ講座はつぎね(ふたりしずか・ひとりしずか)

  「次嶺ふ 山背道を 他夫の 馬より行くに 己夫し
   徒歩より行けば 見るごとに 哭のみし泣かゆ そこ思ふに
   心し痛し たらちねの 母が形見と 吾が持てる 
   まそみ鏡に蜻蛉領布 負い並め持ちて 馬買え吾が背」

  作者不詳

つまり 徒歩で行く夫を案じて 母の形見を売って馬を買いなさいという夫を想う優しい歌である。やはり持つべきは「良き妻」か。

今日もまた宮内さんから美味しい甘夏と岡ワカメの苗の差し入れがあった。

藤原

4月10日 万葉苑だより

2022年4月10日

令和4年4月10日

 今日は護国神社恒例の春季例祭の日。絶好の春日和に恵まれたがコロナ禍で最小メンバーによる例祭となった。櫻はすでに葉桜だが、今日は新参加者を含めて23名の奉仕。有難うございました。

 今日はまた縁あって、私が愛育していた懸案の四川蘭(シンピジュウム・ヤマジイ)の株分けと植え替えを行い、株分けした十数株は万葉苑縁故の皆さんに愛育してもらうこととしました。
そもそも、この蘭は第13代愛媛県知事伊沢多喜男氏が台湾総督時代中国四川省で入手。当時の山路一遊滋賀県師範学校長に贈られたものです。
その後山路氏が愛媛県師範学校校長に赴任され、先生は愛媛教育の基礎を創られた名校長として「師道賛仰」の碑にその業績が顕彰されています。
その間四川蘭は先生によって愛育されてきましたが、先生亡き後は愛弟子八木繁一先生・旧藩主久松家を経て県下の有志で愛育されてきました。また、山路先生の薫陶を受けられた竹葉秀雄先生や近藤美佐子先生にも愛育された因縁深い蘭であります。しかし、最近は殆ど栽培を見かけず、恐らく今日の蘭が直系唯一のものではないかと推測しています。

 今日のミニ講座は「さくら」で

 「見渡せば春日の野辺にかすみ立ち 咲き艶へるはさくら花かも」

  作者不詳(巻10~1872)

でした。

 昔は秋の豊かな稔を占う行事として残っています。私たちの世代では

 「敷島の大和心を人問わば 朝日に匂う山桜花かも」

が印象に残ります。

 「願わくば花の下にて春死なん その望月の如月のころ」

もまた。

最後にお知らせ「今年もまた愛媛万葉祭りは中止となりました」来年こそはと念じながら。

藤原