7月12日 万葉苑だより

2020年7月12日

令和2年7月12日

 梅雨前線の停滞で連日の大雨情報が続き懸念していましたが、何とか時折細雨がちらつく位の天候でやれやれ。と、いうのも今日は「あいテレビ」の取材を受けておりました。

 9:00過ぎ3名の取材スタッフが来苑。奉仕者は天候を案じてか少し出足が遅い。9:30頃から取材開始。奉仕者の作業ぶりから苑内の案内。にぎたつの碑・慰霊碑を回り、あとはアシ、ムラサキ、アザサ、オキナグサ、ナンバンキセルなど万葉歌や植物の生態の説明。それから松山地方の絶滅危惧種や希少植物の保護などについて説明しました。
因みに取材の目的と報道予定などについては未定のようでした。


 

 休憩後は万葉ミニ講座。今日は「アシ(ヨシ)」を詠んだ志貴皇子の歌

  葦辺ゆく鴨の羽がひに霜降りて 寒き夕は大和し思ほゆ

これは志貴皇子が文武天皇の難波への行幸にお供をした時の歌である。

陽暦だと11月9日から24日までの滞在で、それほど寒さの厳しい時期ではないが、寒い朝鴨の羽がいに降りた霜を眺めて、故郷大和を懐かしんだ歌である。なお、志貴皇子は天智天皇の第7皇子となっているが、天智天皇のお子は13人までは分かっているが実態はよく分かっていないようだ。

はっきりしない天候でしたが、参加者は19名でした有難うございました。

(藤原)

6月14日 万葉苑だより

2020年6月17日

令和2年6月14日(日)

気象予報では雨降りだったが朝からまずまずの天候。息子のお嫁さんの車で苑まで送ってもらう約束だったが、都合で少し遅れるとのこと。10時ころやっと到着。もとより苑では作業のさなか、やがて10時の休憩時間。新しいメンバーも増えて19名の参加。

先だってから修理中だった池もきれいに整備されており、ジュンサイの花が咲いていた。白石さんの話では、アザサもよく咲いていたとか。話題はやはり「新型コロナ騒ぎ」世界中大変な事態で、だれにも予測がつかないので困ったものだ。人類の英知に期待するより仕方がなさそうだ。
 

 

今日の万葉ミニ講座は「うのはな(うつぎ)」

 五月山卯の花月夜ほととぎす 聞けど飽かずまた鳴かぬかも

  作者不詳(巻10~1953)

「うのはな(うつぎ)」は各地でよく見かける落葉低木。初夏のころ星形の白い花をつける。野山を白く飾る風景はまさに初夏の絶景である。

歌の意味は「五月の山に卯の花が咲いて月の美しい夜、ホトトギスの鳴く声が聞こえる。このような夜のホトトギスはいくら聞いても聞き飽くことはない。もっと鳴いてくれないかな」

このメモを書いたころまではホトトギスの声を聴かなかったが、一昨日の夜家の周りで確かに鳴いていた。

「卯の花を目がけてきたかほととぎす」と子規も詠んでいる。

(参加者:白石、河本、山之内(保)、山之内(平)、辻原、村上(え)、浜口、村上(仁)、重松、藤原、丹原、上甲、瀬川、安永、弓場、辻内、宮崎、小倉、宮内)

(藤原)

5月10日 万葉苑だより

2020年5月13日

令和2年5月10日(日) 曇り

 新型コロナの騒ぎで大変調の中、4月は雨で休み久しぶりの奉仕日。心配していましたが、万葉苑奉仕には16名の参加をいただき感謝、感謝。

 いわゆる三密には遠く溢れるような新緑に囲まれ、三三五五の管理作業、休憩や昼食・ミニ講座も屋外テントの下で爽やかに行われました。

 今日のミニ講座は雨で流れた4月の「ほよ」と、今月の「あやめぐさ」。「あやめぐさ」は今の「しょうぶ」。5月5日端午の節句には「魔除けや邪気祓い」のためになくてはならない物でしたが隔世の感がする時代です。

 今日はまた護國神社の社報95号をお配りした。連載の「万葉苑だより」には「右近の橘あれこれ」を取り上げ、「みかん県愛媛」の県花や道後湯神社の「菓祖中島神社分社」の由来などに触れておきました。

(参加者:瀬川、大竹、山之内(保)、山之内(平)、河本、辻内、宮崎(小)、宮崎(悠)、弓場、宮内、丹原、安永、辻原、小倉、白石、藤原 計16名)

(藤原)

3月8日 万葉苑だより

2020年3月9日

令和2年3月8日(日)

 昨夜からの雨で心配していた天候も回復し、苑の奉仕も予定通り始まりました。今日は5月の万葉祭をどうするか相談したいので、参加者も気になっていましたがまずまずの参加で安心しました。苑は早春の気配が漲っており、花の季節も目前です。

 今日の万葉ミニ講座は「ゆり」で柿本人麻呂の「道の辺の草深百合の花笑みに 笑みしがからに妻といふべしや」。つまり、「百合の花のように私がちょっと微笑みかけたからといって、妻とは言ってくださるな」と馴れ馴れしく振舞う男に女性が贈った歌。男の態度を非難した歌です。

 百合の種類は多いが、残念ながら苑内には途絶えています。しかし今でも久万高原町のササユリ、ヒメユリは人気が高いですね。

 今や世界中で新型コロナウイルスの蔓延で大騒ぎ。その影響で恒例の万葉祭も開催が難しくなり、残念ながら簡素な式典に落ち着きそうです。近々幹部役員と協議して決定します。
その節は何卒ご理解・ご協力ください。

(藤原)

2月9日 万葉苑だより

2020年2月11日

令和2年2月9日(日)

今日は早々から戸惑った…

今朝は10時から例年通りの愛媛マラソンが始まる。
それを承知で家を出たが、珍しく腰痛のため少し遅れて家を出た。
何時もの通り城北線に乗り換えのため古町駅で降りたが、城北線は動いていないとのこと!

仕方なく松山市駅へ向かう。

ところが、道後線も規制で不通!!

仕方なく市駅からタクシーに乗り護国神社までと告げると、運転手曰く

「規制で遠回りするが良いか」 と。

不審に思いながらも了解し発車。

運転手の曰く

「マラソンは県庁前を出発し、一番町からロープウエイ下を通って平和通りから196号選に出る。したがって勝山町まで遠回りしなければならん。市内は規制だらけで大混雑! 少しコースを変えれば解決するものを!!」

と大変な権幕。

私はてっきり堀之内から西堀端を出るコースと思い込んでいたので、今朝からの疑問は解けたが、運転手の言う通りようやく合点した。

 
今日の万葉ミニ講座は「やなぎ」

戦時中北支で経験した「柳絮」の話を披露した。

つらい腰痛の話をしたら、白石さんも「ぎっくり腰」だとか。

会員の木野本さんの指導で筋肉強化のストレッチの手ほどきを受けた。

大助かり!!

お互い自愛したいものである。

今日は年中で最も寒い季節の奉仕日で好天に恵まれたが、風は相当冷たかった。

交通規制もあって参加者は少し少なかった。

昼食時は宮内さんの奥さんの手作りのヤーコン料理と大竹さんの漬物が美味しかった。

(藤原)