「新老人の会」愛媛支部HPへリンクしました

2013年6月26日

右の【「新老人の会」愛媛支部】バナーをクリックしてください。
ホームページがご覧になれます。

10月25日松山市ひめぎんホールで開かれる全国大会
「新老人の会」ジャンボリー愛媛大会を、愛媛万葉苑も応援しています。

第47回愛媛万葉祭

2013年5月13日

 25年5月5日(日)快晴

恒例の「第47回愛媛万葉祭」が愛媛県護国神社で開かれました。

今年は開始時間を1時間早め、11:00から小川宮司により神事が催行された後
舞「額田王」が紫雲館吾妻流、清吟堂吟友会の献吟と尺八で奉納され
続いて愛媛県杖の会による「神道夢想流杖術」が奉納されました。
いつもながら清澄な気が漲り、参列者に感動を与えました。

ところで、万葉祭はもともとは「にぎたつ歌碑」の前で開催してきましたが
色々な都合で今は屋内で開いております。
今回特別に碑前でも舞を演じて頂きました。碑前のテラス整備後初めての演舞でした。

20130505_112839       20130505_113053

続いて西参列伝で行事が行われ、まず愛媛万葉苑保存会土居会長の挨拶のあと
来賓を代表して横田県会議員から祝辞を頂きました。20130505_115243

20130505_115326       20130505_140159

 

今年は県生涯学習推進講師の池田三男先生に
「心に沁みる万言(よろずこと)の葉」と題しての講演をお願いしました。

20130505_122107

そのあとの「なおらい」は70名近いご参加者が終始和やかに懇談頂きました。
参加いただいた皆様や準備頂いた奉仕の皆さんに心からお礼申し上げます。

()

 

20130505_140031

 

松山北倫理法人会のご奉仕

2013年4月27日

4月27日(土)

今朝は、松山北倫理法人会の皆様が
苑内の清掃奉仕をしてくださいました。

小さなお子さんも含め、大勢の方々のお蔭で綺麗になりました。
どうも有難うございました。

次回は、写真もUPさせていただきますね。

 

松山北高校清掃奉仕

2013年3月3日
2月14日(木)晴れ
 
花1
 
花2
 
 今朝はかなり冷え込みましたが、さすがに日中は少ししのぎやすくなりました。
風もなく冬としては比較的穏やかな日和でした。
今日の奉仕は
「愛と心の交流体験:地域に貢献する活動ー2年生主体:万葉苑等清掃奉仕」です。
今年度6回目の奉仕で、担当は万葉苑を2年4組(引率村田:白石教諭)。
城北高女殉職学徒追憶碑周辺を2年7組(畑山:矢野祥教諭)でした。
 
北高1
 
 
北高2
 
 
北高3
 
 苑内はウメ・ツバキが咲き初め、芳しい香りが立ち込めていました。
寒々しい冬木立ちも新しい芽立ちの季節を迎え、
何処か華やいでおります。春はもう眼の先です。
 
花3
 
 
花4
 
2年生の皆さんは、もうすぐ3年生に進級。
いよいよ最終学年を迎え一大決戦場です。
凛とした気持ちで悔いのない学生生活を全うしましょう。
心からご健闘を祈ります。(万葉苑 藤原 茂)
 

鏡開き

2013年1月17日

1月13日(日) 薄曇

 恒例の七草行事を、ボーイスカウトやその関係者の方と共同で開きました。

万2 

万3

万葉苑奉仕のご婦人方の心の籠った七草粥と数々のお祝い料理と

ボーイの搗いたお餅で、賑やかなお祝いができました。

 万1

万4 

万5 

万7

万8

回を重ねて皆さんの要領もすっかり板について見事なものでした。  

万9

ミニ万葉講座は『こけ』 鴨足人の

「何時の間も神さびけるか香山の  鉾椙が本に薜生すまでに」(鴨足人)

正月に因んで

「新しき年の初めの初春の 今日降る雪のいや重け吉事」」(大伴家持)

など、万葉集に詠まれた新年壽歌10首を取り上げた。

                           (愛媛万葉苑:藤原)