松山北高校清掃奉仕

2013年1月17日

 1月10日(木) 晴

新学期早々のしかも厳しい寒気の中

恒例の松山北高校の「地域に貢献する活動[清掃奉仕]」の奉仕を受けました。

万葉苑の清掃担当は2年9組(北野・仙波両先生)

殉職学徒追憶碑の清掃担当は2年5組(加藤・渡辺両先生)でした。

北高5

苑内は落葉の堆積で大変でしたが、瞬く間にきれいに清掃されました。

北高1

北高3

北高4

北高6

苑内のサザンカの花が綺麗でした。

寒々しい梢には間違いなく新芽がついており

この寒さをしのいだ後は、春の陽気と共にたくましく育ち美しい葉や花をつけます。

3年生の終わりには、それぞれ首尾よく自分の目的を達成して下さい。

北高8

                                                                              (愛媛万葉苑 藤原 記)

松山北高校家庭クラブ清掃奉仕

2012年11月10日

11月3日(金)晴

今日は文化の日、快晴で気持ちの良い日に「北高家庭クラブ」の奉仕を受けました。

前田先生、鎌田先生の引率で約70名の奉仕でした。

季節が落ち葉の最中で、掃除した後からまた散ってくる状況でしたが、皆さんの奉仕のおかげで随分綺麗になりました。

北高2

苑内の「にぎたつの歌碑」前は特に落葉が溜まっていましたが、女子生徒の丁寧な手入れで見違えるようになりました。

この「にぎたつの碑」は、評判の碑ですが地元では案外知られておりません。

お配りした「伊予縁の万葉の歌」を参考に勉強してください。

引率された鎌田先生から「クラブの生徒も気持ちよく作業できたと喜んでおります」というメールを頂きました。

有難うございました。

 

北高3

北高4

北高5

北高6

北九州からのお客様

2012年10月16日
10月14日(日)

今日は「北九州万葉の会」(石垣恵子様他13名)の皆様が来苑された。

お客様1

お客様2

突然のご来訪だったが幸い奉仕日で、私がご案内した。

「クネンボウ」「アカネ」「ムラサキ」「コウヤボウキ」「アザサ」「タク」など

比較的珍しい植物を観察後「にぎたつ歌碑」を説明。

伊予の「にぎたつ」から博多の「なのつ」へ出港した故事に縁のある来客であった。

その後「軽太子・軽太郎女」の比翼塚見学の希望があり、ご案内した。

久しぶりの万葉ファンにお目にかかれて、楽しいひと時を過ごさせていただいた。

(藤原 茂 記)

 

仲秋の万葉苑奉仕

2012年10月16日

10月14日(日)晴れ

いよいよ落ち葉の季節。暦の関係で、前回から一ヶ月以上も経っての奉仕。

お陰で苑は秋の便りで一杯。

そこへ松山北高校放送部の東寛人君、田中及瑠君、井上雅史君が

「万葉苑と松山北高」というDVDを持参してくれた。

先だって彼らから取材された放送作品である。

なかなかの出来映えで感心した。会で永く保存させていただきます。

彼らはボランティアの仲間入りをして清掃奉仕。

昼食に準備した芋炊きを一緒に堪能して帰った。

彼らも、良い思い出になったことだろう。

北高1

北高放送部

今日の定例ミニ万葉講座は、秋の七草を詠み込んだ山上憶良の

「萩の花尾花撫子の花 女郎花また藤袴朝貌の花」と「ふじばかま」を取り上げた。

高校生諸君は、七草を覚えるキーワードを教わって喜んでいた。

(藤原 茂 記)

慰霊碑の清掃

2012年10月16日

10月8日

万葉苑保存会では、今年度から少し手を広げて境内の慰霊碑(塔)の

清掃を始めることにした。

今日は、護国神社秋の例大祭を前に、山崎さんご夫婦にお願いした。

万葉苑1

万葉苑2